大阪の夜スクはハイリスク!?
夜間スクーリングの案内が我が家にも届きました。
大阪で受講できる1科目は以前ニューズレターでの発表をみたときには
興味のないものでした。
なので、案内はイラネ。と思ったくらいでしたが・・・。
政治思想論。(文学部では「哲学特殊」)
それもどうやら東アジア辺りの。難しそうやん・・・(-_-;)
ただいま東洋史をお勉強中。
これがまた進まないんですけど、イスラム教圏には興味があります。
うむ・・・。取れるものは取っておこうか・・・。
欲が出ますが、難しそうです・・・。
しかも見方を変えると、哲学・・・しかも「特殊」とかついてるし(-_-;)
総合科目の哲学を取っておいた方がいいのだろうか?
でも哲学をテキストだけでお勉強するのって・・・つらそう・・・(-_-;)
うぬ・・・ハードル高し・・・(-_-;)
そんな本日お昼頃、電話がなりました。
「あ、てぃんとさん、また秋に例のお仕事の要請がありそうなんですけど」
と派遣会社のイケメンさん♪
最終的にどうなるかは全くの未定です。
-よくあるのは、社員さんで都合つけることができるから、となくなるケース(-_-;)
しかし問題はその期間。
夜間スクの期間とほぼドンピシャ(-_-;) ヨリニヨッテ…
でも、仕事になくなられては困ります。学費が欲しいぃぃぃぃぃ!!
さて、気を取り直して。スクは週1です。
ちょいと頑張ればいい話ですな。(^^;)
そうはいっても、へたれにはつらいんだよ~・・・。
悩みながら案内を読み進めると・・・・
「追試験がある場合は、東京・三田キャンパスで実施します」(p.26)
・・・!?・・・な、なんですと!?
万が一にも追試となると、三田くんだりまで出向くんでやんすか!?
ま、当然っちゃ、当然なんでしょうけど、想定外の文言に固まりました(-_-;)
追試になった日にゃぁ、1万円の受講料が、プラス往復新幹線代27,000円ですかい?!
・・・いや、まぁ、冷静になろう・・・
万が一なのだ。
そう騒ぐこともなかったわね。(^^;) アハハ…ゴメンチャイ…
さぁて、どうすっかね。
0コメント