2015年秋 入学

2020年3月の卒業を目指して

卒業論文指導登録時期を延期します


予定は未定が座右の銘になっているてぃんとです。


先日、卒業された先輩の体験談を拝聴しました。

そのときに

「ある程度単位を取ってから卒論に入った方がいいと思う」


そのこころは、

卒業要件の単位数積み上げと卒論の同時進行はかなりきつい。


仕事をしながらの方は当然大変と思います。

そして、時間がある人でも、人によっては難しいと思うのです。


私は後者です。

今レポ書いて、試験勉強をして・・・それだけでいっぱいなんです。

ぐうたらしている時間はさらにたくさんあるのですが、

日がな一日集中して机に向かって学問する気力・知力・体力はまだまだ備わっていません。

ぐうたら時間、万歳!です。


当初は時間はたっぷりあるから大丈夫よねぇ~

なんて思っていましたが、想像以上に私はぐうたらでした(-_-;)

おまけに、慶應通信、大変です。

先輩のブログにもありましたが、通信だけでも結構忙しい。


このままそこそこ順当に単位を積み上げたら、来年の春に申請できそうなんです。

でも、そのタイミングで申請すると、そこから先、

専門科目の履修と同時進行に卒論を書くこと必至です。

私にはあまり現実的でない計画に思えます。


半年、あるいは1年後にずらそうと思います。

そうなると、卒業予定が変わるんですよね(-_-;)

でも、そこにはあまりこだわり過ぎないようにしようと思います。

てぃんとの秘密の机

大きくなれよ、わたしの知性