【フランス文学概説】 レポ提出
間に合いました。
最初はどうなるかと思いましたが、無事に仕上がりました。
当初想定していたオチとは別のところに着地しました。
書いていくとどんどん違う方向へ流れていって、
落としどころがわからなくなってきて、しばらく放置。
切り口変えて書き進めても、また違う方向に・・・で、また放置。
これを繰り返していまして、何度か本も借り直したりしました。
レポは図書館で書く方がいいのですね。つくづくそう思った。
でもなんか居心地悪そうで、決心がつきません・・・。
最後は疲れてしまって、もう一度目を通してチェックした方がいいのはわかっていたのですが、
試合放棄。
郵便局のお姉さんに手渡してきました。
「今日の消印が欲しいんです」
っていったのに・・・。
そういうお客には目の前で消印押した方がいいと思うんだよなぁ・・・。
なんか不安ですが、一仕事終了です。
今回はある意味貴重な体験をしたようにも思います。
最初にオチを設定して、書き進めて、そこにちゃんと落とす。
そうやって今まで(といってもわずか半年)書いてきましたが、
そうならないこともあるんですね。
再レポになったら書き上げる自信がないなぁと思ってますが、
先生が道を示してくださることでしょう。
それを期待します。
さて、先週はレポ祭り(といっても2つしか仕上がりませんでしたが)。
今週は自然科学概論祭りです。
E-スク(自然科学概論)の残りの講座3つの聴講とレポを仕上げたいです。
これで7月の試験科目が決まりました。
A:フランス文学概説
B:自然科学概論
C:東洋史
E:英語Ⅶ
F:英語Ⅲ
英語Ⅲあたり逃亡しそうですが(^^;)、ま、今のところこれで頑張ります。
0コメント