2015年秋 入学

2020年3月の卒業を目指して

試験が終わった。次はどうする?


昨日試験が終わったので、届いていた塾生ガイド2016年度版を手に取りました。

ふむ。最初の方に今までとの変更点がまとめられていて助かります。

まだ半年なので、とりたてて慌てるような内容ではなかったです(たぶん)。

それを確認してから、よく覗くだろうページにインデックス付け。

配本予定を眺めて・・・。

そうです、履修計画を変更せねばなりません。


西洋史は確実にアウト。

他はどうかといいますと、不明。

採点基準がわかりませんし・・・。温情がなければ単位ゲット不可能な感じ・・・。

しかし、前回1月の試験結果発表時期を考えますと、

今回の結果がわかるのは、レポの締め切り1週間前~直前あたり。

きわどい・・・。


さて、どうする?

当初の予定では次回は英語祭りにする予定でした。

D~Fオール英語♪ 無謀ですがね・・・(-_-;)

しかし、いろいろ考えて・・・

まず、再々テストのE群西洋史は1回お休み。

10月にA群西洋史概説Ⅰと抱き合わせ受験にしようと思います。

7月はA群フランス文学概論とD群文学の抱き合わせにしようともくろんでいます。

と、そんなこんなで、はじき飛ばされたのがD群英語Ⅰです(^^;)。

レポ途中まで書いていたのですが、今回課題が変更になったので、

最初から仕切り直そうと思っています。で、英語Ⅰは1月受験へ。

それから、歴史(東洋史)。

こちらは今年度で廃止です。

新しいテキストでの履修となると、別途テキスト代がかかります。

・・・このまま突っ走りましょう!

7月受験決定です!(ま、予定通りなんですけどね)

ま、地学が合格してれば、の話です(^^;)


そういうわけで、結果。

7月は・・・

A:フランス文学概論 or 再再:歴史(日本史)

B:自然科学概論(Eスク)

C:歴史(東洋史) or 再:地学

D:文学 or 再:史学概論

E:英語Ⅶ

F:英語Ⅲ

・・・ ・・・

・・・まさかの6科目受験です・・・(-_-;)

ま、無理だったら、英語Ⅲを削る予定です。


しかし、削るったって、レポの提出は済ませないといけません。

うぬ・・・それプラス、西洋史・・・。はぁ・・・おまけに放送授業・・・


当初4月に受験を考えていた政治学はどんどん後伸ばしにされていて、

ちょっとかわいそうなことになっています。

これからも、何かあるたびに履修計画は臨機応変に変更しようと思います。

不遇の政治学くんがいつ日の目を見るのか・・・こうご期待!?

(政治学のレポの課題、変わったんですよね・・・。

日米比較。面白そうだったのにな・・・残念)


なんか、要領悪いことしてる??

でも、いいです。

♪回り道くぅねくねぇぇ~♪

上等です!

人生、そんなもんです!

・・・たぶん・・・



てぃんとの秘密の机

大きくなれよ、わたしの知性