過去問集見てみたが・・・
昨日、過去問集をチェックしたのですが、
やはり、西洋史と日本史はどう攻略していいのやら。
テキスト読んでまとめても頭に残っていないのがつらすぎる(-_-;)
【地学】
これは持込ですが、これを落とすとめんどくさいなぁと思っています。
テキストで要確認ですが、う~む・・・。
わからないところもありますが、他が立て込んでいるので切り上げます。
【史学概論】
昨年の問題がわかったことで、見えてきたものがあります。(錯覚かも・・・)
ポイントを押さえてテキスト読みます。
その後模試をしようかな。
【19世紀のフランス文学Ⅰ】
過去問集が届いたことで、覚えるべき作家さんが絞られました(たぶん(^^;) )
時代背景と作家さんを覚えようと思います。
でも、作家さん多いなぁ・・・。
かといって、作品は今頃読めない・・・。
【西洋史】
過去問があるのが救い、のはずが雲をつかむような出題傾向です。
日本史もそうですが、まんべんなく覚えるしかないってことなんでしょうが、
もうそうは言ってられません。
時代もまばら・・・さて、どこに山張る??
今回も玉砕決定ですな、これは。
【日本史】
山の位置が決まりました(妄想だろうけど)
そこを重点的に読む→覚える。
この日本史はかなりしっかり正確に覚えないと駄目みたいなので、
その当たりも大変ですね。
今回もおそらく駄目でしょうね。
スクに切り替えたいんですけど、そうそうスクにもいけなんだよね~。
レポが合格しているだけに、一応卒論は日本史の中でと思っているだけに、
捨てるに捨てられないやっかいな科目になっています(^^;)
卒論・・・西洋史にしようかな・・・西洋史もめんどうなんだよねぇ・・・
とかブチブチ言っている間に残すところ、3日になろうとしています(-_-;)
0コメント