2015年秋 入学

2020年3月の卒業を目指して

【歴史(西洋史)】 こちらもヤマをはってみた (修正記事)



さて、前置きはカット。もう眠いから・・・。

前ページ同様に「慶應通信 歴史(西洋史)」で検索かけてゲットした内容を簡単に・・・。

試験についての記述は注意が必要なようです。


歴史(西洋史)の過去問は入学時に配布された冊子の中にありますね。

私が持っているのは2014年度だけです。

毎回1問だされ、内容はあるテーマについて2つないし3つのキーワードの比較になります。

しっかり学習しなければ、書けない問題なので、今更あがいたところで・・・って気分にもなりますが、ちょいと調べてみると・・・。

どうも過去に出題された問題が出題されているようです。

全部が全部って訳じゃないんでしょうけど。


(以下カット~♪~)


まずは、過去問をしましょう。

実は西洋史はまだ山川の参考書を半分くらいしか読めていません。

ビザンティン帝国から進めずにいます・・・。

そこで進路変更して、今テキスト・スーパー斜め読み中で放置中。


明日からすることはテキスト熟読(←今更)と過去問ですね。

たくさんすることがありますが、ターゲットを絞っただけ気が楽です。

でもこんな小手先では、合格は無理でしょうね。

それでも、なぜか西洋史の先生方の方針に納得している自分がいます。

好きですよ、なぜか♪


ほんとは英語Ⅱをがっつりしないといけないような気がしていますが・・・。

まぁ、英語はおいおい・・・。


※コメントでご指摘を受けて、大幅にカットしました。

てぃんとの秘密の机

大きくなれよ、わたしの知性