2015年秋 入学

2020年3月の卒業を目指して

【歴史(西洋史)】 レポ返却~(/_;)


お察しください・・・。

想定内の出来事ですが、やっぱりへこみますね。


これで捨てる科目が決定しました。(え?)


試験後の再レポですが、そうすると当初の予定の8本と合わせて、

合計9本になりました・・・。


試験もどうなるか・・・。

1本でも落ちたら、履修計画の見直しが発生しますが、

これが2本以上落ちると全面見直しもあり得ます。

次回からは4科目受験を考えていたのですが、

私にはちょっと無理かもしれない。

レポ9本も現実的ではないですし、

試験の結果うんぬんは別にして、見直しは必須です。


今考える精神的なゆとりはないので、

まずはレポ後遺症脱出後まで安静にしていようと思います。


さて、レポのコメント。

ワープロ打ちを貼り付けてられました。

「あまりにも簡潔過ぎる」

あははは・・・。だって2000文字に収めようと思ったら簡潔にしないとねぇ~ (^^;)

あとは、課題の把握ができてないというご指摘でした。(ナサケナイ・・・)

実はわかっていましたよ。課題からずれてるなぁって・・・。(だったら出すなよ・・・)

締め切りに合わせようとシックハックでしたから。

駄目ですね。こんなことしてちゃ。これは駄目だ。

試験終わったら、ちゃんと向き合うようにします。


できたら4年で卒業したいって思っていたのですが、

これでは5年かかっても難しいかもしれない。

あまり卒業までに時間をかけたくないんです。

年寄りでもないけど、いうほど若くはない。

時間をかければかけるほど、自分を取り巻く環境も変化します。

そうなると、悠長に「お勉強するぅ~」なんていってられなくなります。

自分の健康もそうですが、家族の健康もそう。

介護に突入したら、のほほんとはしてられないでしょう。

お金もかかりますしね。

だからといって、かっ飛ばして勉強できるほど気力知力もない。

この気力知力を育てつつ、焦らず行きたいですが、

まずは、まずは、このぐうたらな性根をなんとかしないとっ!!!!くわっ!!!!

てぃんとの秘密の机

大きくなれよ、わたしの知性