2015年秋 入学

2020年3月の卒業を目指して

ひとりの時間を持つ


昨日のオリエンテーションでの池田先生のお話

もう一つ重要なことをおっしゃっていました


それは

「ひとりの時間を持つこと」


読書をたくさんするように、のお話の中で

おっしゃっていた言葉です

ひとりの時間を持つ、あるいはもっと増やすように

とのアドバイス

読書するにも勉強するにも

お一人様時間

大事ですよね


一晩たって思い出しました(^_^;)

もしかしたら、これが一番大切なことかもしれません


特にお仕事されている方、お子さんのいらっしゃる方は

意識的にお一人様時間の確保をされた方がいいと思いますが

なかなか難題ですね


そういえば、昨年の慶応通信の入学説明会の時に

先輩方とのお話の中でも言われました


「お仕事されてるの?されていたら大変よ~」

仕事はしていないのだが、増やす計画があると伝えると

やんわりと、「慶応行くならしない方がいいと思う」

それほどまでに、時間の確保が重要であるということでしょう


主人の意向や私自身の考えもあって、

仕事は少なめに考えていますが、

これだけはへたれてぃんと最大の武器になってくれそうです♪

ただ、たくさん時間があると、かえってダラダラしやすく

結局「この武器使い物になりませんでしたぁ~」

ってなことになりがちなんですけどね(^_^;)

いかにシャキッと生活するか

武器をちゃんと使いこなせるようにしなくちゃ…

てぃんとの秘密の机

大きくなれよ、わたしの知性