2015年秋 入学

2020年3月の卒業を目指して

夜間スクーリング妄想


東京まで12往復できるほどお金持ちじゃありません・・・

って言うか、その根性もないのですが、

妄想は自由です。この権利は保障されている。(んな、大げさな)


以下、妄想受講希望♪

○数字は希望順


(月)

①政治学 選挙のことなど基本的なことを学ぶ機会はなかなかないので。

②英語w 文法や構文のお勉強ができるので。

③西洋美術史 歴史と名のつくもので興味あるものは積極的に。


(火)

英語R 新聞読めるようになりたいんです。


(水) 候補が多くて困りました。①~④はどれも第一希望。

①自然科学特論A 生態系に興味あります。

②英語R イギリスネタ、面白そうです。

③英語w いろんな文章の書き方入門みたいで楽しそうです。

④地理学 都市の成り立ちとか興味あります。地理学は学問の基礎です。

⑤芸術学 イタリア芸術を学ぶいい機会です。


(木) ①と②はどちらも第一候補なので困りました。

①日本史特殊 古代の神社と環境や人々の想像力など興味が尽きません。

②天文学   天文学をじっくり聞く機会などなかなかないですからね。ロマンです。

③英語w   英語の基礎力を養う、ということなので。


(金)

①論理学 これは面接授業じゃないと理解できそうにない上、学問する上で必要なので。

②英語w 文法の復習もかねて学べるのはいいです。



隣の芝は青いといいますが、夏スクより夜スクの英語の方が面白そうに見えます。

特に英語リーディングのBとC(新聞とイギリス)は興味大ですね。

私は夜スクがいけるんだったら、英語は夜スクでとりたい派ですから、

なおさら夜スクで英語を履修できるのはうらやましいです。

また、英語ライティングは文法を学ぶいい機会にもなっているんですね。

夏スクとはちがった印象があります。

英語ライティング4は夏スクと同じ内容なんですね。


申込み〆切前までに主人に東京転勤の辞令が出たら、(そんな話はみじんもないが)

夜スクがっつり行きたいです!(夢のまた夢ですけどね)


本日は絶賛妄想DAYでした。(^^;)


てぃんとの秘密の机

大きくなれよ、わたしの知性