ニューズレター6月号とあれこれ届きました
夜スクのことがよくわかりません。
しかし、ニューズレターが届く前にkcc-channelで案内の取り寄せを依頼したので、
それを待てばよいと言うことでしょう。
確か、私が受講できる?したい?科目はなかったように思います。
それにしても東京では本当にたくさんの科目が開講されるのですね。
大阪でも1つと言わず、数科目していただきたいなぁ。
せめてスク必須の英語はしてもらいたいんだが、
それも贅沢な悩み?わがまま?なんですかね。
ところで、本日、三色旗を手にして卒論のところをじっくり読みました。
そしてしみじみ思いました。
私も変わったものだ・・・。
実は三色旗、未だに全部をじっくり読んだことがありません。
難しそうだなぁ・・。くらいにしか思っていなくて、積んであります。
そんな私が卒論のところだけでもじっくり読んで、
あれこれ思いを巡らすようになりました。
ちょっと・・・ほんのちょっと成長しているようです♪
それにしても、先輩方はすごいですね。
どこからこういうテーマを引っ張り出してきた?見つけてきた?思いついた?のでしょう。
それをどういう風に調べ、それを先生方はどのように指導していったのでしょうか。
もっと具体的なことをじっくりお聞きしたいものです。
指導教員の欄を眺めていると、人気の先生や先生の研究テーマが垣間見られます。
私はどなたの指導を仰ぐことになるんでしょうか。
まだまだ夢のような話です。
0コメント