2015年秋 入学

2020年3月の卒業を目指して

【地学】 まとめ


レポ4本。

2,000文字4本。すべて手書きなので少々ボリュームがあるが、

内容は興味深かったので、苦にはならなかった。

ただ、レポにまとめる途中で頭の中でなかなか整理できなかったりしたのが、ちょっとしんどかった。

2016.01.25. 第1回レポ提出

2016.01.29. 第2回レポ提出

2016.02.04. 第3回レポ提出

2016.02.13. 第4回レポ提出

2016.02.26. 第3回レポ返却(合格)

先に③が返却されたので、①②は不合格だろうと落ち込む。

      この課題は地震について。

      阪神大震災を体験しているので、一番興味深いテーマで、自ずと力が入った。

2016.03.16. 第1回、第2回レポ返却(合格)

2016.03.22. 第4回レポ返却(合格)

      4つとも評価は「自分の言葉で上手にまとめています」でした。

      うれしい評価でした。

試験

2016.04.09 試験は過去問から。

      一応テキストはチェック済みでしたが、いざまとめて書こうとすると

      テキスト丸写しみたいな感じに。

      また、キーワードがテキストのあちこちにあって、

      探して理解してまとめるってことを1時間で仕上げるのって

      結構大変でした。

持込可の試験のときにノートを持っていくと便利かも。

下書きやまとめるためのメモ書きをすることができます。

(カンニングを疑われると困るので、一応試験監督に確認してください)

ただ大阪はテーブルが小さいのでノート広げると結構邪魔になり、途中であきらめました(^^;)

2016.05.20. 試験合格

      これで4単位ゲットです。

      うれしいのですが、成績が悪くてちょっとへこんでます。

      限られた時間で文章をまとめて書き上げる。訓練が必要と思いました。


《参考図書》

『新しい高校地学の教科書』 杵島正洋、松本直記、左巻健男編著

              講談社ブルーバックス 2006年

『日本の地震地図』     岡田義光著 東京書籍 2014年

『地震の日本史』      寒川旭著  中公新書 2011年

てぃんとの秘密の机

大きくなれよ、わたしの知性