2015年秋 入学

2020年3月の卒業を目指して

【卒論】 講演会で聞いたアドバイス(追記あり)


講演会では卒論についてのお話がありました。

その中から覚えているものをメモします。


・「日本は島国だから○○だ」は実証性がないので使えない。

  世界中の島国を全部調べたのか?

  10か20のサンプルをとって比較したのであればOK

   ↓ ↓

 「実証性と妥当性がいる」


「民族性に頼ることは無知なこと」

  ↑出典メモ忘れ(^^;)


・卒論のテーマを決めるとき

 1)素朴な疑問からはじめる。

 2)ビッグセオリーを勉強してあら探ししたり批判したり、

   別の理論を比較するところからはじめる。


・図書館の本棚を眺める

  大型書店でもいいけれど、書店には新しい本しか置いていない。

  図書館には古い本もあるので図書館の方がいい。

  タイトルを見て興味を覚える本をパラパラ覗いてみる。

  目次や索引を見るといい。


2016.05.17. 思い出したので追記します。

・学会に行きましょう。

  先生は通学生にも学会を覗いてみるよう勧めているようです。

  研究発表を聞くことで卒論をどう書いたらいいのか、

  自分の卒論のテーマのヒントになったりするので、尻込みせずに行ってみましょう。

  学会会員でなくても聞くことは可能で、学会によっては会費がいるところもありますが、

  決して高くないそうです(2000円くらい?)

てぃんとの秘密の机

大きくなれよ、わたしの知性