2015年秋 入学

2020年3月の卒業を目指して

音が知りたい。


TOEIC400点のてぃんとは英語、読めません。

発音が難しいのです。

スペイン語を学んだことがある人はこの意味わかっていただけると思います。

スペイン語は意味がわからなくても、音読可能です(^^;)。

英語は読めない上に意味不明・・・。(私は極度のボキャ貧なので)

スペイン語の方がダメージが少ないです。(意味不明は同じなんですけどね(^^;) )


英語Ⅱはお勉強が少し楽でした。

それはずばり!CDがついていたから。(たぶん・・・ね)

音声を聞きながらだと、意味不明でも読めた気になれます。(^^;)

そこでハードルが少し下がったような気分になれます。(←私の場合、です。錯覚です。)

まぁ、英語Ⅱは難しい単語は出てこないので、

わかったような錯覚が起こしやすいとも言えますが(^^;)(←私の場合、です)


英語ⅠでもⅢでもⅦでもそうなんですが、

CDがあればなぁ、と思ってしまいます。

CDを作るのって大変な労力だろうと思うので、声を大にして言うのははばかられますが、

それでも、あればいいなぁと思っちゃいます。


大人になってからの語学学習は外国人に直接学ぶかNHKのラジオ講座だったので、

音声を聞く機会に恵まれます。(↑私のささやかな体験談)

ネイティブの自然な音声を聞きながらの学習になれていると、

音声がないとちょっと落ち着かない気分になります。

そうはいっても、私はそんなに語学を熱心に勉強してないので、

偉そうに語れるご身分ではありませんが(^^;)。


紙の辞書を使いこなしたい、と思うのですが、いかんせんとろくて・・・。

先日、英和辞典アプリを購入し、それ以来せっせと使っています。

これいいです♪

単語の読み上げをしてくれます。

数名のネイティブが参加しているようで、単語によって声が変わります。

単文を読んでくれるわけではないのですが、単語を読んでくれるだけでうれしいです。

スペルをみて、隣のボタンを押して、「ほぉ♪こういう音なんだ♪」と喜んでいます。

だからといって、単語が覚えられるわけではありませんけど・・・(-_-;)


そう思うと、音って大事だなと感じるのでした。

(だからといって、発音できるわけじゃありません)


てぃんとの秘密の机

大きくなれよ、わたしの知性