【地学】 副読本等借りてきました
歴史(西洋史)の再レポの課題図書を借りに図書館に行ってきました。
ついでに、地学の副読本も。
普段は借りたい本を自宅でチェックして予約してから図書館に行きます。
で、予約した本だけ借りて帰る。
町としての所蔵図書は多いのですが、最寄りの図書館は少々物足りないので、あまり館内を歩き回りません。
でも、今日は時間があったし、西洋史の課題が少々私には難解なので、参考図書を探してみました。
・・・ないねぇ・・・。
っぽい本がない。
次いでに地学を探してみますと、ありました♪
副読本に指定されている「新しい高校地学の教科書」の編集に携わっている
左巻健男先生著「大人のやりなおし中学地学」。
これ、いいかも。イラストたっぷりです。
雑学本です。
副読本を読む前に目を通そう♪
帰宅後、早速目を通してみました。
わかりやすい♪
読みやすい♪
でも・・・またもや爆睡・・・寒いから眠いんだよ、きっと・・・。 (^^;)
あとは、
ブルーバックスの「地球はどうしてできたか」 吉田晶樹著
同「プレートテクトニクス入門」 木村学/大木勇人著
・・・難しそうですけど、図がたくさん載っているので・・・(読まないかもしれないが)
少しずつ読んでいって、おいおいレポートに手をつけます。
ところで、地学は持ち込み可、です。
なので、インデックスを張ってみましたが・・・。
考えたら、目次や索引見ればいいんじゃん・・・。と思ってしまった。
でも、まぁ、インデックスつけてる方が、作業が早いし、
なんか勉強してるっぽくなったのでよしとしましょう \(^o^)/♪
さて・・・問題は西洋史の再レポ・・・
しなくちゃ、と思うたびにブルーになる・・・。まいった。
0コメント