履修計画見直し
暇なので・・・んなわけない・・・
レポの締め切り後、ふぬけになってるてぃんとです
今週は履修計画を見直しました
約1か月半くらい前にわけがわからない中
ガイドなどを見てざっくりと履修計画を立てたのですが
ずっと気になっていました
で、試験勉強もせず、見直し・・・
テキストの配本もチェックしながら見直していたら
あわわ・・・
来年秋の配本量は少ないのですが
再来年秋、専門科目の配本がぐっと増えます
それを群に振り分けてみると、偏りがあることに気がつきました
(いまごろ・・・)
現段階で履修する予定科目が
B群、C群には5科目
D群、F群には3科目もあります
毎回、確実に合格をとっても1年では終わらない・・・
1年で単位を取りきる必要はないのですが、
専門科目なだけに、こう集中されると焦ります
また、来年の配本が少ないとはいえ、
初年度でどれだけ合格するかによっては、
これまた一杯一杯になる群も出てきます
まぁ、そうはいってもスクーリングは完全未定
何をスクで履修するかで、このあたりの窮屈さは緩和されるかもしれません
ただ、スクはあまりあてにしていないんですよね
通学圏にいれば、スクはマックス受講することを前提に履修計画を立てますが
それは無理・・・
最低限に抑えることを前提に考えています
入学後の2か月間は
忙しいということで、お勉強はのんびりしていましたが、
今後いくら時間があるからって
そうのんびりもできないんだなと改めて焦ってきました
ところで、my手書き履修予定表を作り直しました♪
それを塾生手帳の間に「ページ挿入」
履修上の注意事項などをメモしたものも「ページ挿入」
修得単位の管理はこの1冊にまとめて
すぐに手にとって眺められるようにしました♪
表紙の裏には透明の袋をはっつけて
中に10円切手と5円切手を20枚ずつ入れました
これで再提出含めて20回レポが出せます
っつうか、10円切手も5円切手も他に使い道は無いので
この元は取らないとね! (せこっ)
0コメント