三田キャンパス行きたい
早く、学習の手引きとか来ないかな・・・
先日早々に購入したほぼ日日記にスケジュールを書き込みたくてうずうずしています
仕方ないので入学案内をしげしげと眺めていましたら、
そうそう、通信制大学にはスクーリングがあるんですよね
願書出す前、あまり考えてなかった・・・
地方組なのに・・・
面接授業に出向く他に、
放送授業やE-スクーリングがあります
私は特別課程になりますので、スクーリングは22単位以上取らないといけないようです
そのうち、放送授業とE-スクーリングは10単位まで
ほぉ・・・
ほぼ専業主婦の私ですが、1週間も家を空けるのは気が引けます
お金もかかるし・・・
関西在住なので、大阪のスクーリングをあてにしているのですが、
大阪だけで12単位とれるかな?
でも、どうしても卒業までには三田のキャンパスで授業を受けたい!
授業を受けて
学食食べて
図書館でまったり・・・(←え?まったり!?)
生協でお買い物して・・・
校舎の間を散歩して・・・
そして、
福澤諭吉先生の銅像と写真を撮りたいっ!
あと、したいこととしては
大学生だからこそできること!?
それは総合教科の理系の実験!
これもしたいんだけどなぁ・・・
理系の実験ってなかなかできるもんじゃないですよ~
でも、1週間の夏のスクーリングでしかないんですね
いつか実験しに三田キャンパスをうろうろしたい・・・?
---------------------------
コメント(4件)
(2015/10/06 編集)
合格おめでとうございます。関西組なんですね。同じ関西組ですよ。大阪でのスクーリングは今、開講中です。一つは毎週火曜に三田の文学部の授業を中継するもので、もう一つは先週から来週まで3週間の土日に開講する週末型です。このスタイルは今年からです。科目設定は毎年変わるので、来年は週末型が文学部の科目とかになるかもしれません。
あをによし 2015/10/03 10:29
あをによし先輩
ご訪問ありがとうございます♪
そして、情報もありがとうございます
関西組ということは、お目にかかれる可能性がぐん!と増しますね♪
今後ともどうぞよろしくお願いいたします♪
もこ 2015/10/03 11:12
科目試験は大阪と京都を行ったり来たりしてます。よろしくお願いいたします。科目設定とかは多分、その地域での在籍学生数の学部分布を元に順番交代とかしながら決めているんじゃないかなと思います。
あをによし 2015/10/03 20:02
コメント再びありがとうございます♪
科目試験、私はたぶんonly大阪になるように思います
資料がこないのでしばらく入学案内を眺めて妄想します(^_^;)
もこ 2015/10/04 10:20
0コメント