2015年秋 入学

2020年3月の卒業を目指して

【慶友会】 卒業生のお話を聞きました


卒業生が自らの体験談を話してくださる講演会がありました。

スランプを救ってくれたものはなんだったのか、

取得単位の管理表はどんなものを使ったのか、

どういう風に単位を積み上げていったのか、

卒論指導を受けるにあたっての注意事項、

卒業試験の様子、

そして、ご自分の経験を元に作られた「・・・十訓」

(これは慶友会で毎回唱和しますか??なんちゃって)


また、ありがたいことに、

ご自身のために製本した卒業論文や貴重な学位記も見せてくださいました。

聴講者一人一人が手に取ってしみじみと拝見しました。

ありがたいです。

手に取ってみると、御利益をいただけたような気分になります。


先輩の使ってられたエクセルの表などは独創的だと思いました。

見やすくて、単位が積み上がる様子がワクワクします。


そして、一番びっくりしたのは、卒業論文の後ろの参考文献の多いこと!

想像以上でした。


この先輩は卒業生の中でもとりわけ優秀な方だと思っています。

そんな方でもたくさんのレポや試験の不合格を経験されています。

私ごときがサクサク単位修得できるわけがないのです。

レポも試験も最低2回3回受けるくらいの気持ちでいた方が、

精神的に楽になれ、コマをゴールまで進め続けることができるかもしれないな、

と思いました。


貴重なお話をたくさん、ありがとうございました。



てぃんとの秘密の机

大きくなれよ、わたしの知性