【夏スク】 案内が届きました
(今日も無駄に長いよ~(^^;) )
早い!早いですねぇ~!
もっと遅いかと思っていました。
まだ来ぬ「史学概論」の再レポを待っています。
ポストを覗くと茶封筒が見えました!
が・・・ポストを開けると、封筒に厚みが・・・?!!
これは、もしや!?
これが6時間前のお話。
で、今・・・もんもん・・・
夏スク、2期を想定して動いています。
が、2期・・・、すくなっ!
興味のある科目が少ないっ!
1期や3期の方が魅力的・・・。
で、興味があるのは
1期
歴史(西洋史) テーマは「食」!♪♪これ以上の理由はない。
芸術(音楽) どんな授業になるんだろ~♪
日本美術史 こういうのは作品のスライドみながら、先生の話を聞きたいんです!
日米比較文化論 ハワイと北海道!?なになに?どんな話なの!?
考古学 テキストでとる気満々なら、スクで受講しちゃいたいっ!
2期
西洋美術史 ボッティチェッリ・・・好きだ♪・・・
日本史概説 市販テキスト買っちゃったけど、専門科目はスクで受けたいなぁ
3期
歴史(日本史) テキストでの単位取得はあきらめムードなんです・・・
歴史(東洋史) オスマン帝国史!?ロマンだ♪チューリップ時代ってなんなの~??
芸術(美術) 日本美術史同様、スライドみながらの説明、聞きたいですぅ♪
論理学 これは話を聞いた方が早い科目じゃね??
民族学 幻のムー大陸!?プカプカ環礁!?おぉぉ~ロマンだぁ!!妄想万歳!!
西洋史概説 専門科目はスクでとりたい・・・。
で、後は英語のライティングとリーンディングでんな。
必須は英語のライティングとリーディング。
でも同じ期に2つは取れないから、どっちかが夏スクで、どっちかが週スク。
しかし、今年の大阪の週スクは古文書学。これもスクで取れるなら受講したい科目なので、
今年は英語のスクは1科目になりそうです。
でも、早くとった方が良さそうだし・・・もんもん・・・。
おまけに、英語のリーディング・ライティングはたくさん講座がありますが、
どれになるかわかないんですよね!?
それって希望を聞いていただけないってこと??シラバスあるのに??
うむ・・・。謎だ・・・。
予定通り、2期で英語と何かとりますかね。
でもなぁ・・・
ヨーロッパの食だとか、オスマン帝国のチューリップとかムー大陸とか・・・・
外せないよなぁ・・・。(判断基準が間違っている??)
一方で、テキスト科目をわざわざスクでとることもない、という気もするんです。
せっかくだからスクにしかない科目を優先的にとりたい、と。
だとしたら、芸術学とか民族学、西洋美術史ですね~。
しかも主人が
「どうせやったら三田やろ~!」
そりゃそうだ。
しかし、三田は3期・・・。
3期は確かに魅力的なんだよな~。
さて、眠れない夜が続きそうです・・・。
0コメント