2015年秋 入学

2020年3月の卒業を目指して

そうだ!慶友会に行こう


2月はいろいろとあって、慶應通信生なんだなとつくづく思うシーンが多かったです。

例えば、E-スクや放送授業の登録もそうですし、試験結果もそうです。

そして、慶友会の例会と講演会への出席がありました。

このときに、初めて同期の方と顔を合わせることができましたし、

先輩方から具体的なアドバイスなどもいただけました。


聞けば、皆さんが毎回例会に出席されているようではないのですね。

それはそれで、縛りがなくていいなと思います。

でも私は、できるだけ毎回出席しようと思います。


実際先輩や仲間に会って、自分や周りの現状や目標を聞くだけでも

モチベーションを維持できるように感じました。

出かけて行くと人と会うわけで、そこで進捗状況の確認がなされるわけで、

そうなると、例会までには1本でもレポを仕上げておこうかとか、

試験に通りたい!という気持ちが強くなったりすると思うのです。


仲間と顔を合わせて話をするのはいいものです。

ネットで得られる情報もたくさんあるとはいえ、

生の声はそれ以上の価値があるように思うのです。

事実、ネット上で聞けないこともたくさんありますからね。


そうはいっても、

例会に顔を出す時間があったらレポ書きたい!と毎日多忙な方は思われるでしょう。

当然の心理だと思います。

また、人と会うことで余分なプレッシャーがかかりそうで、それがイヤ!

って方もいるかもしれませんね。

私もその状況に陥る可能性大です(^^;)

そういうときは無理をしない方がいいかもしれませんね。


でも、あまり行かなすぎると、大学からどんどん遠ざかってしまいそうなので、

そうならないためにも、2回以上連続で休まないように、

ちょっと踏ん張って出かけるようにしたいなと思っています。


月に1回、自分が大学生だということを確認する日を大事にしようと思いました。

てぃんとの秘密の机

大きくなれよ、わたしの知性