2015年秋 入学

2020年3月の卒業を目指して

4月までの履修計画


試験は終わりましたが、4月に向けてスタートです。

明日から。 (^^;)


で、まずは歴史(西洋史)の再レポです。

明日図書館に行って、課題図書を借ります。

(今日は図書館お休み)


その後は地学、英語Ⅰ、史学概論のレポです。

4月の試験は

歴史(日本史)(再)

歴史(世界史)(再)

地学(持ち込み)

英語Ⅰか史学概論(どちらもD群)

です。

たぶん。

(ちなみに英語Ⅱは全問正解ということにしています。(超妄想)

実際はいろいろスペルミスとかマジで間違ってるとかありますがね (^^;) )


英語Ⅰは時間をかけてお勉強しようと思っていますので、

4月に間に合わなかったら、史学概論を優先させようと思います。

史学概論は歴史(西洋史)と並行して勉強するのがいいそうなので。

最初に手をつけた方がよかったのかもしれませんが、仕方が無い・・・。

来月レポを書きたいと思っています。


4月は歴史(日本史)と(西洋史)は落とせません。

地学は持ち込みです。

この3科目は取りに行きます。

(最悪の場合は英語Ⅱが入って4科目ですが (/_;) )


レポは地学4本、史学概論1本、英語Ⅰ2本と歴史(西洋史)の再レポ1本です。


ところで。

主婦の教養として保健衛生の履修も考えてるのですが、

ちょっとしんどそう・・・。

私の履修希望科目は保健衛生と同じ群はかなり少ないので、

余裕があるならとろうかなと思うのです。(余裕なんて無いような気がしますが)

元々保健衛生と体育理論は三分野に振り替えるつもりだったのですが、

履修した方がいいような気もするし・・・。

ま、もうちょっと悩もうと思います。


てぃんとの秘密の机

大きくなれよ、わたしの知性