スクーリング もやもや・・・
同期の方や先輩のブログを拝見してスクーリングのことを考えていると
ちょっとモヤモヤしてきました
夏のスクーリングが1週間ぶっ通しなのは、入学前からわかっていたことで
できるだけ避けたいけど、避けて通れないなと覚悟はしています
しかし、それでもやはり・・・
できるだけ、大阪の夜スク、週末スク、放送等でとりたいものです
ところが、この大阪でのスクーリングに不明な点が・・・
大阪のスクーリングは現在、東京の授業の中継になっています
先輩方のブログによると、このときの音声に問題発生でまるで授業にならなかった日があったとか
当初、中継なんだから大阪の夜スクを増やしてくれたらいいのに
と思っていましたが、この願望は厳しいかもしれないですね~
で、週末スクを大阪と東京で・・・と思っていたのですが
HPの2015年度の日程を見ると、ダブっている・・・!?
あかんやん・・・東京行く意味ないやん・・・
(あ、大阪でしない科目を受けには行けますね)
これは先生が大阪に来られるんでしょうかね?
これまで中継だと不安がある・・・
そしてもっとも合点がいかないのはその料金
HPによると地方スクーリングは2単位25,000円です
でも東京での夜スクや週末スクは1単位5,000円
ちょっと待て
中継やのに、先生来ないのに、2単位25,000は高すぎないか!?
(ところでなぜ2単位なんだ??)
場所のレンタル代とかあるのかもしれないけど
大阪シティキャンパスは貸し会議室ではありません
中継で同じ授業が受けられる
便利でいいことかもしれませんが、
目の前に先生がいて、同じ空気を吸い、目が合い・・・
そういう生々しい雰囲気の中受ける授業と
大きなスクリーンに映し出され、
まるで違うところを見ながら話をされている先生の話を
見たり聞いたりするのとでは、まるで違います
わかっています、贅沢な悩みです
大阪はずっと恵まれている方です
それに
先生方だってお忙しい
そんな無理言っちゃいけないことくらいわかっています
それと合点がいく、は別の話
まだ、実際にスクーリングに参加したわけでもないので
実際どんなだかわかりませんし
料金のこともHPみただけでどうなんだかって思いますが
ちょっとモヤモヤしたのではき出してみました
0コメント