今何を履修するのか
日記なんて書いてないで、レポート書けよ…
ってもうひとりの冷静なてぃんとは言っています
(でも、今日は書かないの、もう寝るんだもん)
先輩方のブログでも話題になっている「19世紀のフランス文学Ⅰ」
配本が届いたとき、数冊のテキストをパラパラめくってみたのですが、
これ、いいなぁ…面白そうだなぁ
と思ったのでした
私は文学、とりわけフランス文学なるものはちっともわからないのですが、それでも目次にあった作家名や作品名をみて、
おぉ~知ってるぞ
とか
あ、これ読んだ
とかありまして、これ履修したいな、とも思いました
しかぁし!
これ、選択科目なんだよね~
今慌ててとらないくてもいいんだよねぇ~
まずは総合科目っしょ!
と、思ったわけです
でも、でも、でも
人の興味はいつどう変化するかわかりません
興味のあるうちに履修した方がいいんじゃね?
って声も聞こえてきます
う~む・・・悩ましい・・・
結局、シラバスを読んで、フランス語の基礎が身についてからの方が良さそうだと思い、先送りすることにしたのですが・・・
今何を履修するのがいいのか
興味を優先させる方法もあるし
単位を計画的に取得することを優先させる方法もある
卒業まで何年かけるのか、どれだけ自分に時間やゆとりがあるのか
それで、今何を履修したらいいのか、が変わってくるんでしょうね
本を精読したり、レポ書いたりってだけじゃなく
このあたりの知能も鍛えられそうですね
0コメント