2015年秋 入学

2020年3月の卒業を目指して

MY履修計画表は手書きです♪

計画を立ててるだけで、お勉強している気になっているてぃんとです♪


さて、履修計画をエクセルで管理されている方をよく見かけます

機能的で見やすく、単位計算もサクッサク♪なエクセル

私も作ろう!と思ったのですが…

表を見たいときにすぐに見られてないのが、嫌だなと思ったのと、

とりあえず1年分だけの計画でいいかな、と思ったのとで、

手作りすることにしました

言ってみれば、図工のお時間♪


↓ まず、紙を6分割し、A~Fのブロックに分けます

小さめのポストイット(色が数色あった方がいいかな)に

受講予定のテキスト科目を書きます

科目名の左上に群を書いて、右上に単位を書きます

それを先ほどの紙に、群に分けて貼り付けます


あ、字汚いからあまりアップにしないで~(^_^;)

紫色ははがしやすいマスキングテープです

↓次に別の用紙に(見出し+6列)×(見出し+5行)の表を作ります

上段を見出しにしA~Fの項目名を記入

右端か左端の見出しに試験の月(秋入学なら1月スタート、10月まで)を書き、

月名の下にレポの締め切り日を書きます

最下段はスクーリングの記入欄にします

そこにぺたぺたと先ほど作った科目名が書かれたポストイットを

あーでもない、こーでもない…どーでもない…!?

とか言いながら貼ってははがしてをしつつ

一年間の履修計画を立てました


これだと、計画変更が起こったとき張り直しやすいし

1年の計画が一目瞭然だし…

作った感あるし…!?


あと、塾生手帳にも履修予定のテキスト科目を書き込みました

単位を取ったかどうかはそれで管理できます


この3点セットとテキスト科目履修要領から履修ポイントなどをまとめた紙を合わせて、透明のクリアファイルに入れています


1年の履修計画しか立てられないのですが

1月の試験が終わって、合格した科目のポストイットはポイ♪

あかんかった科目は再計画で、おそらくポストイットの大移動??!(面倒やな…)

で、来年1月の受験予定科目をまたぺたぺた貼るわけです(やっぱり面倒かな?)

まぁ、このペタペタ作業を楽しめるかどうかにかかっているとも言えます!?


と、ここでハタと気がついた!

スクーリングはどうすんのよ?


それは履修計画表の最下段に一応作っていますので

詳細が発表されたら、ポストイットを作ってペタペタ…


でも実際に単位が取れたら、塾生手帳に書き込むのでスクの予定はこの表にはいらないかもしれないです


ま、こんな感じで

うまくいくかどうかわからないのですが

こんなのんきな人もいますよ~ってお話でした


どなたかの参考になるととってもうれしいんだけどね♪


てぃんとの秘密の机

大きくなれよ、わたしの知性